参考記事 |
その他の催し
2024年12月14日(土)9:30頃に行くのが良い 無料
山科義士祭 毘沙門堂など
10:00〜 義士列毘沙門堂出発
14:30 大石神社到着
2024年12月25日(水)13:00 無料
御身拭式 知恩院
|
開催日 |
テーマ |
確認した内容 |
人数 |
案内者 |
|
2024(令和6)年 |
||||
第B15回 |
11月17日 |
三十三間堂仏教文化講座 |
中尊の前での読経に参加したのち
満開のツワブキを鑑賞したあと
講演「妙法院をめぐる神々」を聴講しました |
1名 |
吉川晴夫(洛西OB) |
第B14回 |
11月9日 |
SKY人生100年フェスタR6 |
11月10日(日)まで |
数名 |
谷本健(洛南OB) |
第B13回 |
10月20日 |
萬人講(八幡市・達磨堂円福寺) |
萬人講は春と秋の2回開催されます。 朝7時からだけど清水寺の森清範貫主の揮毫と法話が11時からなので10時15分頃到着。 参道には屋台も10軒以上出てて結構な人出やった。 2000円の祈祷料とお弁当代を払ってまずはご朱印所 栞も有って30種近くあったけど絵付の御朱印500円を2種頒けてもらい 肩を叩いてもらって方丈に行って、まずは一眼祈祷のお願いをした。 10時30分には座席がすべて埋まってて別の方が法話されてたが すき間を見つけて座ってたらこの方の法話が終わって席が空いたので 上手く座ることが出来た。 11時まで待ってる間にいくつか椅子や座布団が追加された。 定刻になって森清範貫主を迎えて まずは般若心経でお勤めがあり 次に揮毫 縁 と書かれた。 そして 縁にまつわる話を楽しくされた。ホントにお上手で楽しかった。 30分以上お話されてたと思うが そのあとは グッズ売り場を抜けてというか おみくじ達磨を買って 御殿に移動。 満席で行列したが わりにすぐ入れて 御椀とお茶の接待を受けて お弁当を食べた。 その後、庭に出たりしたが12時45分頃出た。 樟葉行のバスは20分刻みで参道少し南から出てて230円やったけど 石清水八幡宮駅まで歩く事にした。 20基以上ある三宅碑を見て歩くためやったけど2基ほど解らんかった。 ちょっと距離も長いので皆サン全員というのは無理だけど この日は松花堂ウオーキングもやってるので オプションで9時頃に石清水八幡宮出発グループも作ったらいいかもしれないと思った。 |
2名 |
谷本健(洛南OB) |
第B12回 |
10月14日 |
大住隼人舞(月読神社) |
19時まで家で休んでチャリで月読神社へ行ったら
鳥居の外にチャリ置場も有って
今年は祝日という事で屋台も5つほど出て かなりの人出やった。
貴賓席の横あたリに立って待つことしばしで挨拶が始まった。
保存会の会長さんから始まって、
市長・議長・府会議員代表・もう一人と都合5名の挨拶の後
さらに来賓の名前の紹介・・いてへんかった人も含めて有って
20分後にやっと始まった。
最初に巫女さんの恰好をした女の子7人の舞があって
同じ曲を2回聞かされた。
そのあとは6種類の隼人舞が各3分から5分演じられた。
皆 男の子ふたり 2〜3方向に向けての繰り返し
前半ゆっくり 後半太鼓が入って高速になる 全て同じ節か
という感じやった。
来てもらいにくいこと 終わってから何をするかなど
実現するのは ちょっと難しいかな と思った。 |
2名 |
谷本健(洛南OB) |
第B11回 |
9月14日 |
第244回般若法話会(円福寺) |
11時半頃までおつとめ
摩訶般若波羅密多心経と白隠禅師坐禅和讃と延命十句観音経と四弘誓願の唱和で約25分
そして政道徳門老師の法話「初心者のこころ」
その前に 静坐 を20分強で小さな座椅子に座ってたけど背筋を伸ばしてると足が痛かった。
その後の法話は
お話はお上手やしよく理解できて楽しかったのだけど
私みたいな非真面目な人間にとってはしんどかった。
約1時間のお話をされた後 座椅子をみんなで片づけて
坐禅堂に移動して南天棒ゆかりのお軸12幅も見せてもらった。
若い方のお話が楽しかった。
その後おときを美味しくいただいて帰った。
|
2名 |
谷本健(洛南) |
第B10回 |
9月9日 |
法然寺と清凉寺の下見と・・・ |
法然寺に拝観のお願いに行きました。
その後清凉寺に移動し狂言堂と経堂を確認しました。
さらに六道の辻を経て佛教大学ミュージアムと児神社を確認してきました。
|
2名 |
谷本健(洛南) |
第B9回 |
7月25日 |
真如堂宝物虫払会 |
500円の拝観料で本堂で風を通し寺宝約200点が虫干しされてた。
『真如堂縁起』(写本)の解説も圧巻で、
五芒星の形をした「決定往生印」を『安倍晴明蘇生之図』の前で直接授与してもらったり、
山雪・探幽・松年などの貴重な書画などを間近で見ることができた。
カボチャ供養とセットで来年の6月の例会の候補です。
|
1名 |
谷本健(洛南) |
第B8回 |
7月5日 |
京都薬用植物園 研修会 |
武田薬品工業株式会社の京都薬用植物園では、
ほぼ毎月ネット予約の研修会が催されています。
漢方薬の原料を細かく教えてもらいました。
|
2名 |
谷本健(洛南) |
第B7回 |
6月15日 |
智積院 青葉祭 |
名勝庭園・国宝障壁画・講堂襖絵を無料拝観させてもらい、
諸堂めぐり(ご朱印集め)・潅仏、大師堂での法話も聞かせてもらった
有意義な3時間でした。
|
2名 |
谷本健(洛南) |
第B6回 |
6月8日 |
京都がたり 京都劇場 |
玉田玉秀斎の講談『祇園祭発祥の地 神泉苑と龍神伝説』を聴いたのち親睦を深めました |
2名 |
谷本健(洛南) |
第B5回 |
5月22日 |
雪舟伝説「画聖の誕生」 |
平成知新館の3階から1階まで国宝の6作品から始まって、
だんだん縁の薄いものへと変化していくよう展示されていた。 |
2名 |
谷本健(洛南) |
第B4回 |
5月2日 |
寺宝の特別公開 |
三尾を順に高山寺から西明寺を経て軽い山登りの後
神護寺で虫干しを兼ねた国宝平重盛像・国宝源頼朝像などの数々の寺宝を
それこそ息がかかるような近さで鑑賞してきました。 |
5名 |
谷本健(洛南) |
第B3回 |
3月24日 |
三十三間堂仏教文化講座 |
中尊の前での読経に参加したのち
講演「阿修羅像を考える」を聴講しました |
3名 |
吉川晴夫(洛西OB) |
第B2回 |
3月3日 |
京都がたり 京都劇場 |
玉田玉秀斎の講談ー紫式部ーを聴いたのち
親睦を深めました |
3名 |
谷本健(洛南) |
第B1回 |
3月3日 |
三十三間堂春桃会 |
二十八部衆を徹底的に見て回りました |
1名 |
谷本健(洛南) |
|
本会は、 |
令和6年11月22日 第B14回第15回追記
令和6年10月28日 記事差し替え
令和6年10月20日 第B13回追記
令和6年10月14日 第B12回追記
令和6年10月8日 久しぶりに記事一部差し替え
令和6年9月14日 第B10・B11回追記
令和6年8月24日 記事一部差し替え
令和6年8月11日 記事一部差し替え
令和6年8月1日 第B8・B9回追記
令和6年6月15日 第B7回追記
令和6年6月9日 第B6回追記
令和6年6月1日 8月の予定追加
令和6年5月22日 第B5回追記
令和6年5月5日 第B4回追記
令和6年4月23日 記事一部差し替え
令和6年4月4日 5月から7月の予定書いてみました
令和6年3月24日 予定→実績、間違い修正
令和6年3月3日 予定→実績
令和6年2月9日 作ってみた