目次
     どちらかというと閻魔様
         閻魔詣
    どちらかというとマンホール
         うすい・おすい  すーいっじ(英語)
     どちらかというと飛出し坊や
         飛出し坊や
     どちらかというとタイ
         タイのバス  タイの果物  ワットプラケオ壁画鑑賞  仏教とヒンズー教
     どちらかというと関西
         自宅の花  花見  浄瑠璃寺  一休さん  初秋の飛鳥路  天王牡丹園
         三室戸寺の紫陽花  金剛山寺の紫陽花  烏丸半島の蓮と睡蓮
         紅葉 比叡山   紅葉 興聖寺   紅葉 姫路城   紅葉 宮島

     どちらかというと関東
         巾着田  関東地方札所巡り  うすい・おすい
     家族のホームページ   掲示板   日記
         蓋探し記録  お茶ペット  札所巡り  雑写真集  芸能探訪

お友達

    :これは マンホールギルド・・・Mo.25

連絡先   メールはkagoya.netです
          JR西日本 東西線 沿線 松井山手駅下車
                京都府 京田辺市 松井ケ丘
                 郵便番号 610−0353
                 市外局番 0774−64−

ワットプラケオ壁画鑑賞

下の言い訳を読まず、このページへ

不敬罪に相当するような解説かもしれません。
名前を呼び捨てにしていたり、
ジンベ・キイコいずれもの言葉の端々には差別用語があったり、
不穏当な類推があったりします。
いちおう「はる」という敬語を使うようには、
していますが完全ではありません。
そもそも、この物語を大阪弁しかも落語調で書いています。
ただ、自分のワットプラケオ観光ガイドとして作ってみただけで、
みんなに読んでもらおうとしているわけではないのでご容赦下さい。
でもホームページで公開しちゃうとねえ.....
ま、お怒りの方も心広く、お許し下さい

それではご笑覧ください

仏教とヒンズー教

解説ぬきで、解説ページへ

このテーマは次の要領で展開する予定です。(現在4.まで)

  1. ラマキエン(ラーマーヤナ)登場人物比較
    ワットプラケオの壁画には情景描写だけでなく、人物ポートレートもあります。
    どんなお姿なのかを、物語の原点のインドやインドネシアなどと比較して紹介します。
    次に本当の主役?のラーバナとハヌマーンを紹介します。 
  2. ラーマはビシュヌ神
    ラマキエンの原点?ラーマーヤナも、ラーマすなわちヴィシュヌ神の転生譚です。
    ヴィシュヌ神はヒンズー教の主神のお一人です。
  3. ラフーオムチャン & 九曜星
    他の神様を紹介します。その1回目はラフー
  4. ラマキエン(ラーマーヤナ)登場人物(2)
    YouTubeから探り出してみました。
  5. 仏教との関係その1(お釈迦さまの話)を紹介します。
  6. 仏教との関係その2(真言密教と天台密教そしてチベット密教と他の神様)を紹介します。
     という予定です

では 本文へ